オメガ3はいつ摂ればいい?-オメガ3を摂る時間-
オメガ3を健康や美容に役立てたいならどんなタイミングで摂ればよいのでしょうか。体内で合成できずにつねに外から補い続ける必要がある成分だけに摂取の方法だけでなくタイミングにも配慮が必要です。
オメガ3は3回の食事に分散して摂取
この摂取のタイミング、時間に関してはどのような方法で摂取するのか、具体的に言えば食事をメインに摂取するのか、サプリメントも取りいれていくのかによって違ってきます。
食事で摂取する場合には当然1日3食の中で摂取していくことになりますから、タイミングも時間も自然と限定されていきます。
その際に大事なのは1回の食事にまとめて摂取するのではなく、3回でうまく分散して摂取していくことです。
その方が体内への吸収がよくなります。とくに夕食に集中して摂取しようとするとどうしても脂肪分の摂取量が多くなりがちなので要注意です。摂取カロリーにも注意しましょう。
食事の場合は夕食の時間帯にも気をつけましょう。食べた後にすぐに眠ると消化に悪いだけでなく就寝中に消化活動が活発になるので体を十分に休ませることができないといわれます。
とくに脂質は消化に時間がかかりますから、就寝時間の3時間以上前を意識して摂取するようにしましょう。夜遅くまで仕事で忙しく、帰宅して夕食を食べた後にすぐに寝てしまう、といった生活を送っている方は要注意です。
また脂質はゆっくりと吸収されていきますから、朝食に摂取するのもオススメです。亜麻仁油をドレッシングしたサラダなどは忙しい朝でも手軽に食べられるよい方法でしょう。
《食事でオメガ3を摂取するタイミング》
- 朝・昼・夜と3回の食事の中でうまく分散して摂取すると吸収率もアップ
- 就寝時間の3時間以上前を意識して摂取すること
- 油などの脂質からオメガ3を摂取する場合は朝がおすすめ
サプリでの摂取は食後がおすすめ
サプリメントで摂取する場合には食後すぐがもっとも理想的といわれています。
食後には胃酸がたくさん分泌されて消化と体内への吸収がよくなるのがその理由ですが、もうひとつ、ダイエット効果を高める意味でもメリットがあります。
オメガ3には体内に取り入れた余分脂肪分の吸収を防ぐ働きがあるため、動物性脂肪(飽和脂肪酸)を食べた後に摂取することでダイエットや動脈硬化の予防対策をより高めることができるわけです。
このように食事で摂りいれていく場合とサプリメントでは取るタイミングや方法に若干の違いが見られます。こうした点を意識したうえで摂り方を工夫するだけでなく、生活習慣そのものの見直しも図ってみるとよいでしょう。
とくに食事での摂取では1日3食規則正しく摂取すること、就寝前に食べるのは防ぐことといった健康的な生活環境とも関わってくるポイントもあるので心がけたいところです。
ダイエットや美容目的の女性はもちろん、不摂生な生活に陥りやすい中高年の男性にも意識してみましょう。
また、現在様々なメーカーからオメガ3を配合したサプリが販売されていますが、安全性などの面からやはり独自の基準を設けた大手の食品メーカーや製薬会社などが提供しているものが安心できます。
《サプリでオメガ3を摂取するタイミング》
- サプリでオメガ3を摂取する場合は食後がおすすめ
- 動物性脂肪を食べた後に摂取することでダイエットや動脈硬化の予防対策をより高めることができる
大手食品会社・製薬会社の代表的な魚油(オメガ3)サプリ
日清食品 DHA EPA+ケルセチン
1日に青魚3匹分のDHAとEPA!玉ねぎのサラサラ成分も配合されたサプリ
5,500円・税別/定期初回1,980円(2回目以降4,950円)税別
>>日清食品の公式HPで詳しく見てみる!
佐藤製薬のEPA&DHA
圧倒的なDHA・EPA含有量!特許取得の小粒カプセルが飲みやすいサプリ
6,480円・税込/定期コース初回1,000円 2回目以降4,980円・税込
>>佐藤製薬の公式HPで詳しく見てみる!
大正製薬の「大正DHA・EPA」
個別包装や溶けやすいカプセルなど製剤技術を活かした大手製薬会社のサプリ
4,000円・税別/定期コース初回1,000円 2回目以降3,600円・税別
>>大正製薬の公式HPで詳しく見てみる!