オメガ3を多く含む食材とは-オメガ3の食材-
オメガ3とは脂質の一種で不飽和脂肪酸に分類されます。いわば「体にいい油」で、動物性脂肪に多く含まれる飽和脂肪酸ではなくこちらをうまく摂取していくことで日々の健康や美容、さらに生活習慣病の予防などにも役立てることができます。
オメガ3は油で摂取するのが効率的
そんなオメガ3はサプリメントに頼り切るのではなく日々の食生活でうまく摂りいれていきたいところです。
身近な食材にも含まれているので賢くメニューを工夫していけば無理なく摂りいれていくことも可能です。
しかも油に含まれているため、毎日同じメニューばかり、という問題を回避することもできます。
脂質ですから油で摂取するのが一番の近道です。
《オメガ3が豊富に含まれている油》
- 油の中でもオメガ3の含有量が多いと言われている『しそ油』
⇒少々風味に好き嫌いが分かれる傾向も見られますが、調理の際に取り入れてみてはいかがでしょうか。
- オメガ3を手軽に摂取できる油として注目を集めている『亜麻仁油』
⇒風味も好き嫌いがわかりにくいので摂取しやすいのでまずこの油を試してみるとよいかもしれません。
含有量の多さではえごま油もオススメです。
オメガ3は加熱に弱く劣化しやすい
ただこれらの油でオメガ3を摂取する場合にはできるだけ加熱せず、サラダなどに直接使用して食べるのがオススメです。
オメガ3は加熱すると壊れてしまいやすいからです。
またオメガ9など他の不飽和脂肪酸に比べて時間の経過とともに酸化しやすい難点もあるので開封したらできるだけ早めに使い切ることも大事な点です。
《オメガ3が豊富に含まれている食材》
- オメガ3の代表格DHAとEPAを効果的に摂取できる『青魚』
⇒脳の働きの活性化や老化予防のとくによい働きをもたらすといわれているので、美容や仕事・学業の能率を挙げたいという方にとくにオススメ
- 食材ではもっともたくさんのオメガ3を効果的に摂取できる『くるみ』
⇒ビタミンB群も豊富なので疲労回復に役立つなど栄養食品としても優れています。
ただくるみはちょっとカロリーが高めなので食べ過ぎには要注意ですが、おやつ代わりに日々の生活にうまく取り入れてみてはいかがでしょうか。
なお、食べる際には小さく砕いたほうが消化・吸収がよくなるので意識してみましょう。
ほかには女性の間で注目を集めているチアシードなどもオメガ3を手軽に摂取できる食材としてオススメです。
魚油(オメガ3)サプリ口コミ人気ランキング>>